オメガ3

オメガ3の説明
いいトクホ(特定保健用食品)                     いいトクホトップ > 栄養の基礎知識 > 脂質について > オメガ3

いいトクホブログ

栄養の基礎知識

栄養の基礎知識
 ├- タンパク質について
 ├- 糖質について
 ├- 脂質について
 |├- 高脂肪食危険性
 |├- 酸化した脂肪
 |├- 油の種類
 |├- 脂肪摂取量減らす
 |└- オメガ3
 ├- ビタミンについて
 ├- ミネラルについて
 └- 食物繊維について

脂質の分類
飽和脂肪酸:
(温度が下がると固まり、不透明になるもの)
不飽和脂肪酸:
(冷蔵庫の中でも透明でサラサラしているもの)
酸化しやすいので注意が必要。
一価不飽和脂肪酸:
人体でも合成できる脂肪酸
多価不飽和脂肪酸:
人体では合成できないと必須脂肪酸
n-9系列:
オレイン酸など
n-6系列:
リノール酸など
n-3系列:
EPA,DPAなど

 オメガ3

 魚の油です。
 サケ・イワシ・サバ・ニシンなどの脂肪にはオメガ3と呼ばれる変わった脂肪酸が含まれています。このオメガ3は、不飽和脂肪酸のn-3系列に分類されているDHA、EPA、α-リノレン酸の総称です。

 オメガ3は、ほとんどの動物性および植物性脂肪にはごく微量しか含まれていないものです。オメガ3には血液の凝固を抑える、炎症を抑えるなどいくつかの利点があります。

 また血流が改善されて、心臓疾患のリスクが軽減されます。高脂血症治療薬として認められている他、オメガ3脂肪酸には、循環器系疾患の予防に役立つ様々な働きが認められています。例えば、動脈硬化や心筋梗塞などの循環器系疾患が引き起こされる原因に、血管内皮の障害と炎症が挙げられます。血管内皮が傷つき炎症が起こると、その部分では酸化LDLコレステロールが取り込まれ、血管内腔が狭くなる粥状動脈硬化が進行します。その部位には血小板が付着し、心筋梗塞の原因となる血栓が形成されます。また、血管壁が肥厚するため、血圧が上昇し高血圧の原因になります。しかし、EPAやDHAを摂取すると、血小板凝集抑制作用のあるEPA由来のトロンボキサンが増え、それにより、血小板がくっつきにくくなります。また、炎症性物質の合成抑制と血中LDLコレステロール低下作用により、粥状動脈硬化の進行を遅らせる働きもあります。このように、オメガ3脂肪酸は循環器系疾患が引き起こされる一連の反応を、「複数のステップで」 抑制する働きがあると考えられているのです。

 オメガ3脂肪酸には、悪性腫瘍に対する働きも期待されています。DHAとEPAを用いたインビトロ試験と動物試験では、前立腺がん細胞と乳がん細胞の増殖を抑制することが確認されています。また、別の実験では、がん細胞の増殖に必要とされる血管新生を阻害する働きがあることも示唆されています。その他、オメガ3脂肪酸には 「抗がん剤の効果を高める」 働きも期待されています。

 その他に、血中の中性脂肪の減少、アトピー性皮膚炎、喘息などにも効果があるとされています。

 ★DHAのページ
 ★EPAのページ
 ★αリノレン酸のページ


Google

トクホとは
特定保健用食品
栄養機能食品
特別用途食品
健康補助食品
健康食品
栄養の基礎知識
ハーブの癒し
スキンケア
視力回復レーシック
自然治癒力
玄米の力
検診キット
お勧めの書籍
関連リンク
特集ページ
ご意見・ご感想の広場
最新情報ブログ

メンテフリー(インナー関連_通年掲載)

注意事項 | ご意見・ご要望 | サイトマップ
お問い合わせ info@e-tokuho.jp

Copyright (c) 2004-2009 いいトクホ All Rights Reserved.