栄養の基礎知識
栄養の基礎知識
├- タンパク質について
├- 糖質について
├- 脂質について
|├- 高脂肪食危険性
|├- 酸化した脂肪
|├- 油の種類
|├- 脂肪摂取量減らす
|└- オメガ3
├- ビタミンについて
├- ミネラルについて
└- 食物繊維について
脂質の分類
|
飽和脂肪酸:
(温度が下がると固まり、不透明になるもの) |
不飽和脂肪酸:
(冷蔵庫の中でも透明でサラサラしているもの)
酸化しやすいので注意が必要。 |
一価不飽和脂肪酸:
人体でも合成できる脂肪酸 |
多価不飽和脂肪酸:
人体では合成できないと必須脂肪酸 |
n-9系列:
オレイン酸など |
n-6系列:
リノール酸など |
n-3系列:
EPA,DPAなど |
|
脂肪摂取量を減らす
残念ながら、飽和脂肪も不飽和脂肪も人体にあまり良いとは言えません。じゃぁどうすればいいのでしょうか。まずは、脂肪の摂取量を全体的に減らすことです。まずは、日常的に、揚げ物、全乳製品、肉、ナッツ類、マヨネーズ、ドレッシング、濃いソースなどを大幅に減らすことです。
また、お店で買う食品の脂肪含有量の実態に注意を向けましょう。
バター抜きのパン、ショートニング(科学処理の産物!)なしでつくったパンを好きになること。油を使わずに、焼いた魚、皮をむいた鶏肉を食べること。脱脂乳からつくった乳製品を使うことなど。その気になればむずかしいことではありませんね。
実際にやってみれば、食物の中の脂肪分ではなく、食物そのものの香味の豊かさを味わう味覚が育ってきます。
一度、自分の食習慣にそういう健康的な変化が起これば、この世界でたくさんの人がいかに大量の脂肪を食べているか、調理法に示されている脂肪の量がいかに多いかを、実感として理解できるようになってくるでしょう。 |
|
|